2008年10月20日
賛否両論!
皆さんに是非お聞かせいただきたいことがあります!
『おいでんまつり』に参加する踊り連のみなさんに、
参加費をいただくという事に関してご意見を伺いたいと
思います!
なぜ参加費をいただくかというと、(仮定ですが・・・)
●踊り連の意識向上をねらう。(いまだに”お客さん気分
での参加”という意識を変えたいという事)
●予算の都合で廃止されたモデル連やインストラクターを
復活させたい。(子供たちに正しい踊りを伝承させたい)
●元々は『民』主導で行われていたまつりが、いつしか
『官』主導になり、その結果、昨年から今年の縮小された
面白味に欠けたまつりになってしまった事を考えれば、
やはり、『民』主導を取り戻すためにも、みんなの協力なし
には不可能なので、その意味でも踊り連がお金を出し合い
”自分たちもまつりを支えているんだ!”という気持ちの
あらわれとして、ごく自然なことではないか?
以上、挙げればきりがない程ありますが、まさに
賛否両論だと思います!
あえて、この時期に少しでも色んな意見をお聞きしたいと
思い、批判も承知で記事にしてみました。
ちなみに、「チームおいでん」の中でも賛否分かれまして、
一応意見として出たのは、「一連あたり、5000円から
10000円ぐらいで」とか、「一人あたり500円はどうか?」
「いやいや、お金を出してなんてちょっとねぇ~」などなど・・・
いろんな立場の方のコメントを期待しております!
『おいでんまつり』に参加する踊り連のみなさんに、
参加費をいただくという事に関してご意見を伺いたいと
思います!
なぜ参加費をいただくかというと、(仮定ですが・・・)
●踊り連の意識向上をねらう。(いまだに”お客さん気分
での参加”という意識を変えたいという事)
●予算の都合で廃止されたモデル連やインストラクターを
復活させたい。(子供たちに正しい踊りを伝承させたい)
●元々は『民』主導で行われていたまつりが、いつしか
『官』主導になり、その結果、昨年から今年の縮小された
面白味に欠けたまつりになってしまった事を考えれば、
やはり、『民』主導を取り戻すためにも、みんなの協力なし
には不可能なので、その意味でも踊り連がお金を出し合い
”自分たちもまつりを支えているんだ!”という気持ちの
あらわれとして、ごく自然なことではないか?
以上、挙げればきりがない程ありますが、まさに
賛否両論だと思います!
あえて、この時期に少しでも色んな意見をお聞きしたいと
思い、批判も承知で記事にしてみました。
ちなみに、「チームおいでん」の中でも賛否分かれまして、
一応意見として出たのは、「一連あたり、5000円から
10000円ぐらいで」とか、「一人あたり500円はどうか?」
「いやいや、お金を出してなんてちょっとねぇ~」などなど・・・
いろんな立場の方のコメントを期待しております!