2009年05月31日
住友ゴムにて!
先日のふれ愛フェスタ2009 メインステージでの「おいでんインストラクター」
今日、18時~20時に住友ゴム(新生町4-1)の体育館にて
おいでんインストラクターによる
合同練習会を行います!
今年は、基本の踊りを見つめ直す良い機会だと
思いますのでお気軽に参加して下さい!
場所は、ホームエキスポと、おいでんの湯の間の道(R155)を
西に向かうと、信号交差点にセブンイレブンとソフトバンク司があり、
左折します(南進)。しばらく行くと、狭い道を抜けて左側に陣内工業
さんの入り口があるところの向かいくらいが住友ゴム体育館の入り口
です。(分かりにくい?

念のため地図でご確認下さい。↓↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.06566684&lon=137.14820452&sc=4&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.06448389&hlon=137.14418
2009年05月30日
事前説明会!

会場であるJAあいち豊田本店駐車場
今年で2回目となる「まちなかマイタウン」
昨年同様、2回の事前説明会への出席が必須となっています。
5月30日(土)10時~ 市民活動センターにて行う予定です。
昨年と同じ顔ぶれもあり、主催者側としても嬉しいかぎりです。
昨年の反省を生かして、さらに満足度の高いまつりにしましょう!
それでは参加連の皆様!お待ちしてま~す!!
まちなかマイタウンvol.Ⅱの詳細はこちら↓↓
http://www.oidenmaturi.com/mytown/mytownoiden9.html
2009年05月29日
★合同練習会★
今年の、おいでん踊り合同練習会は昨年までと違い、
豊田市内8会場に分けて本格的に行う予定です!
ふれ愛フェスタの会場(5月24日)はすでに終わって
いますが、2回目の会場が「住友ゴム」にて行われます。
なんとなく、今年もPR不足気味のように感じているので
みなさん、本当にお気軽にご参加下さいね!
毎回、8~10人のおいでんインストラクターが直接指導
する体制ですので、まさに「今年から!」という初心者の方
も大歓迎ですのでよろしくお願いします。
詳細はおいでんまつり実行委員会のホームページまで↓↓
http://www.oidenmaturi.com/system/file/46_20090422175250_46674.pdf
豊田市内8会場に分けて本格的に行う予定です!
ふれ愛フェスタの会場(5月24日)はすでに終わって
いますが、2回目の会場が「住友ゴム」にて行われます。
なんとなく、今年もPR不足気味のように感じているので
みなさん、本当にお気軽にご参加下さいね!
毎回、8~10人のおいでんインストラクターが直接指導
する体制ですので、まさに「今年から!」という初心者の方
も大歓迎ですのでよろしくお願いします。
詳細はおいでんまつり実行委員会のホームページまで↓↓
http://www.oidenmaturi.com/system/file/46_20090422175250_46674.pdf
2009年05月29日
おいでんフェスタin司
6月20日土曜日に行う『おいでんフェスタin司』
の詳細をお知らせします。
場所:豊田市司町1丁目1-1 豊田挙母温泉 おいでんの湯駐車場(砂利敷き)
時間:13時~18時 (1部)
和太鼓・フラダンス・民謡・三味線・ヒップホップダンス
童子山小児童によるダンスユニットや生ドラム演奏
ロックバンド・朝日丘音頭
そして、”HOME MADE 家族”のバックダンサーでもある
豊田出身の『ヒロト』率いるクルーが地元凱旋!
※1部終盤に、コージー冨田(朝日丘中学出身)が登場予定!
18時~20時30分頃 (2部)
審査を兼ねたマイタウンおいでんスタート!
12曲以上踊れます。(全連ステージ踊りも可能)
三度ある休憩時間も無駄にはしません!
DCOダンススタジオチームのパフォーマンスや、おいでんまつりの
モデルにもなった”高知よさこい”の流れを汲む、豊田よさこい演舞連
『火真和鈴』も優雅に登場!
出店:おいでんの湯「美食菜々」・・・焼きそば・ラーメン・カレー・超特大フランク・フロート
焼肉の「勢」・・・国産和牛の串焼き
「ソフトバンク司」・・・ポップコーン
コロちゃんコロッケ(未定) キリン・ソフトドリンク各種
「ノエビア豊田販社」・・・ハンドマッサージやネイルサービス
「住友ゴム」と「チームおいでん」共同での子供向けゲーム
救護テントには、看護士5名常駐。※AEDも設置
なお、協賛品をかけたお楽しみ抽選会も見もの!
キリンビールさんより、ソフトドリンク各種数ケースプレゼント。
ソフトバンク司さんの協賛グッズも多数あり。※キャンギャルも手配済み!
の詳細をお知らせします。
場所:豊田市司町1丁目1-1 豊田挙母温泉 おいでんの湯駐車場(砂利敷き)
時間:13時~18時 (1部)
和太鼓・フラダンス・民謡・三味線・ヒップホップダンス
童子山小児童によるダンスユニットや生ドラム演奏
ロックバンド・朝日丘音頭
そして、”HOME MADE 家族”のバックダンサーでもある
豊田出身の『ヒロト』率いるクルーが地元凱旋!
※1部終盤に、コージー冨田(朝日丘中学出身)が登場予定!
18時~20時30分頃 (2部)
審査を兼ねたマイタウンおいでんスタート!
12曲以上踊れます。(全連ステージ踊りも可能)
三度ある休憩時間も無駄にはしません!
DCOダンススタジオチームのパフォーマンスや、おいでんまつりの
モデルにもなった”高知よさこい”の流れを汲む、豊田よさこい演舞連
『火真和鈴』も優雅に登場!
出店:おいでんの湯「美食菜々」・・・焼きそば・ラーメン・カレー・超特大フランク・フロート
焼肉の「勢」・・・国産和牛の串焼き
「ソフトバンク司」・・・ポップコーン
コロちゃんコロッケ(未定) キリン・ソフトドリンク各種
「ノエビア豊田販社」・・・ハンドマッサージやネイルサービス
「住友ゴム」と「チームおいでん」共同での子供向けゲーム
救護テントには、看護士5名常駐。※AEDも設置
なお、協賛品をかけたお楽しみ抽選会も見もの!
キリンビールさんより、ソフトドリンク各種数ケースプレゼント。
ソフトバンク司さんの協賛グッズも多数あり。※キャンギャルも手配済み!
2009年05月27日
★出場連発表★
今日、マイタウンおいでんの出場連の発表がありました。
6月20日(土)の「おいでんフェスタⅰn司」には、10チームが
出場していただけることになりました。
6月7日(日)、とよた市民活動センター会議室にて行う、参加
連向けの“事前説明会”の場で、スタート位置抽選会も行うと
ともに、司のステージ出場順も決定することになります。
この事前説明会の場で、横のつながりの構築も可能だと思い
ますので、これをきっかけに良い交流が図れればと思います。
その他の会場の状況はこちら↓
http://www.oidenmaturi.com/system/file/0_200905271323_64335.pdf
飛び入り連の枠も復活したでね~
6月20日(土)の「おいでんフェスタⅰn司」には、10チームが
出場していただけることになりました。
6月7日(日)、とよた市民活動センター会議室にて行う、参加
連向けの“事前説明会”の場で、スタート位置抽選会も行うと
ともに、司のステージ出場順も決定することになります。
この事前説明会の場で、横のつながりの構築も可能だと思い
ますので、これをきっかけに良い交流が図れればと思います。
その他の会場の状況はこちら↓
http://www.oidenmaturi.com/system/file/0_200905271323_64335.pdf
飛び入り連の枠も復活したでね~
2009年05月24日
☆おいでん交流会☆
今日の、ふれ愛フェスタ2009での『おいでん交流会』を
昨年に引き続き、企画・運営させていただきました。
踊りで参加していただいた皆さんをはじめ、おいでん踊り
の普及のため、練習を重ねてきたおいでんインストラクター
の皆さん、会場を提供してくださったギャザさん、ステージ
や音響など裏方の皆さん、朝から最後の掃除まで、運営
を担ってくれたチームおいでんメンバーと、その関係者。
本当に多くの方のご協力があって、成り立っていたと思い
ます。
本当に、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!
今は、ほぼ放心状態?ですので、気合が戻ってきたら、
撮りまくった豊富な写真データをアップしていきたいと思い
ます!
それではまた。
昨年に引き続き、企画・運営させていただきました。
踊りで参加していただいた皆さんをはじめ、おいでん踊り
の普及のため、練習を重ねてきたおいでんインストラクター
の皆さん、会場を提供してくださったギャザさん、ステージ
や音響など裏方の皆さん、朝から最後の掃除まで、運営
を担ってくれたチームおいでんメンバーと、その関係者。
本当に多くの方のご協力があって、成り立っていたと思い
ます。
本当に、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした!
今は、ほぼ放心状態?ですので、気合が戻ってきたら、
撮りまくった豊富な写真データをアップしていきたいと思い
ます!
それではまた。
2009年05月22日
申込み終了!
今月11日よりマイタウンおいでんへの参加連募集が
本日締め切られました!
6月20日に行う、「おいでんフェスタⅰn司」への
参加申込みしていただいた皆様、本当にありがとう
ございました!
少しでも、ご期待にそえるよう準備を万端にしたいと
思っています。
踊る人、観る人、運営する人、全てが楽しめるよう
かつ、安心・安全なお祭りとなるよう、皆様のご協力
も宜しくお願いします!
詳細は、追ってご報告いたします。
本日締め切られました!
6月20日に行う、「おいでんフェスタⅰn司」への
参加申込みしていただいた皆様、本当にありがとう
ございました!
少しでも、ご期待にそえるよう準備を万端にしたいと
思っています。
踊る人、観る人、運営する人、全てが楽しめるよう
かつ、安心・安全なお祭りとなるよう、皆様のご協力
も宜しくお願いします!
詳細は、追ってご報告いたします。
2009年05月20日
継続は力なり!
日曜日に開催した毎月恒例の市民座談会。

今回は、チームおいでんのメンバーも、
24日に行うふれ愛フェスタでの「おいでん交流会」
に向けての準備で大忙し・・・
一番使えない僕?が
座談会のきりもりをまかされて・・・
開始時刻が近づくにつれ、
「さすがに今日は、踊り連の申し込み期間中だし・・・」
という、あまい期待を胸に臨んだわけですが・・・
「・・・・・・・・」
ガラ~ん

確かに、ほとんど周知に力を入れたわけでもなく、
参加者は少ないかな?とも思っていましたが・・・
さすがにゼロはねぇ
やっぱ、イベント直前だし思い切って取りやめでも
良かったのかな~なんて思ったり・・・
と、そこに! なじみのある方が、参加しに来てくれました!
やっぱり開けておいてよかったな~と。
チームおいでん結成以来、ほとんど毎月のように開催して
いるので、「継続は力なり」の精神で、続けてきました。
これからも、極力続けていきたいと思いますので、みなさん
おヒマな時には遊びに来てくださいね~
今回は、チームおいでんのメンバーも、
24日に行うふれ愛フェスタでの「おいでん交流会」
に向けての準備で大忙し・・・
一番使えない僕?が

開始時刻が近づくにつれ、
「さすがに今日は、踊り連の申し込み期間中だし・・・」
という、あまい期待を胸に臨んだわけですが・・・
「・・・・・・・・」
ガラ~ん
確かに、ほとんど周知に力を入れたわけでもなく、
参加者は少ないかな?とも思っていましたが・・・
さすがにゼロはねぇ

やっぱ、イベント直前だし思い切って取りやめでも
良かったのかな~なんて思ったり・・・
と、そこに! なじみのある方が、参加しに来てくれました!
やっぱり開けておいてよかったな~と。
チームおいでん結成以来、ほとんど毎月のように開催して
いるので、「継続は力なり」の精神で、続けてきました。
これからも、極力続けていきたいと思いますので、みなさん
おヒマな時には遊びに来てくださいね~

2009年05月19日
☆民謡調復活★
先日、おいでんインストラクターにとって、念願であった
民謡調の振り付けを担当された粂井豊竜先生の指導
を受けることができました。
民謡調8名、ディスコ調5名のインストラクターが揃い、
今まで、インストラクターを影で支えていたOG氏にも
ご参加いただき、崇化館コミュニティーにてアツい時間
を過ごすことが出来ました。
先ずは輪踊りをみんなで踊り、練習の成果を見て頂く
ことになりました。


先生方のアツい視線が・・・



昨日の自主練習の成果もあって、はじめからかなり
まとまりのあるところを披露することが出来ました。

先生の適切なアドバイスを受けながら・・・

時には、身振り手振りで・・・
豊竜先生(手前)も目を細めて、
「豊田の女の子は、上品なんだよ~」
って意識しながらやると良い!とアドバイスを。
すると、手を叩くところの手拍子の音の大きさが
はじめに比べるとかなり小さく(上品)なりました!
”上品”を意識することによって、”雑”なところが消えたのかな・・・?
やはり、「ただ踊りを覚えてから教える」というのではなく、
”精神的な部分”というのは、かなり重要で、
「心構え」的な部分の継承が大事なんだな~っと改めて思いました。
このことは、ディスコ調の市川先生にも同じ指摘を受けていて、
おいでんまつりの現状を考えると、軌道修正が必要な時期だと
いうことを教えられた気がしました・・・。
最後には、豊竜先生に太鼓判をいただき、約一時間半にわたる
指導も終え、快く記念写真にも応えていただきました。
今日、指導を受けた13人には確実に豊竜先生のDNAを受け継がれ、
後進の指導にあたってくれる事でしょう!
今年のインストラクターは、
「ヤバイですよっ!」
もとい!(下品?)
「素敵ですよっ!」
民謡調の振り付けを担当された粂井豊竜先生の指導
を受けることができました。
民謡調8名、ディスコ調5名のインストラクターが揃い、
今まで、インストラクターを影で支えていたOG氏にも
ご参加いただき、崇化館コミュニティーにてアツい時間
を過ごすことが出来ました。
先ずは輪踊りをみんなで踊り、練習の成果を見て頂く
ことになりました。
先生方のアツい視線が・・・
昨日の自主練習の成果もあって、はじめからかなり
まとまりのあるところを披露することが出来ました。
先生の適切なアドバイスを受けながら・・・
時には、身振り手振りで・・・
豊竜先生(手前)も目を細めて、
「豊田の女の子は、上品なんだよ~」
って意識しながらやると良い!とアドバイスを。
すると、手を叩くところの手拍子の音の大きさが
はじめに比べるとかなり小さく(上品)なりました!
”上品”を意識することによって、”雑”なところが消えたのかな・・・?
やはり、「ただ踊りを覚えてから教える」というのではなく、
”精神的な部分”というのは、かなり重要で、
「心構え」的な部分の継承が大事なんだな~っと改めて思いました。
このことは、ディスコ調の市川先生にも同じ指摘を受けていて、
おいでんまつりの現状を考えると、軌道修正が必要な時期だと
いうことを教えられた気がしました・・・。
最後には、豊竜先生に太鼓判をいただき、約一時間半にわたる
指導も終え、快く記念写真にも応えていただきました。
今日、指導を受けた13人には確実に豊竜先生のDNAを受け継がれ、
後進の指導にあたってくれる事でしょう!
今年のインストラクターは、
「ヤバイですよっ!」
もとい!(下品?)
「素敵ですよっ!」
2009年05月17日
毎月恒例の・・・

本日も、毎月恒例の
市民座談会を松坂屋9階の
市民活動センターにて行います。
マイタウンおいでんの参加踊り連の
募集も始まっています。
おおいに今年のOIDENについて
語り合いましょう!
もちろん参加費無料です。
※15時~17時
2009年05月16日
おいでん交流会
24日に行われる、ふれ愛フェスタ2009での
「おいでん交流会」のタイムスケジュールを
お知らせします。
・10時20分~11時00分 エレクトーン演奏(OIDEN含む)
・11時15分~11時00分 第1部おいでん踊り&ゲストチームダンス(DCO)
・12時00分~13時00分 青空座談会
・13時00分~14時00分 合同練習会(インストラクター出動)
・14時00分~15時00分 第2部おいでん踊り&ゲストチームダンス(DCO)
■会場 ギャザ前広場一帯
※その他、投げ輪・シャボン玉・押しくじ等子供向けゲームに景品も用意。
ハリボテも数基登場予定!
※若干、時間・内容等が予告なく変更になることもあります。
「おいでん交流会」のタイムスケジュールを
お知らせします。
・10時20分~11時00分 エレクトーン演奏(OIDEN含む)
・11時15分~11時00分 第1部おいでん踊り&ゲストチームダンス(DCO)
・12時00分~13時00分 青空座談会
・13時00分~14時00分 合同練習会(インストラクター出動)
・14時00分~15時00分 第2部おいでん踊り&ゲストチームダンス(DCO)
■会場 ギャザ前広場一帯
※その他、投げ輪・シャボン玉・押しくじ等子供向けゲームに景品も用意。
ハリボテも数基登場予定!
※若干、時間・内容等が予告なく変更になることもあります。
2009年05月15日
★キャラバン隊☆
今年のおいでんまつりのキャラバン
隊が5月24日のふれ愛フェスタ
2009において初披露となります。
午前11時から1~2曲程度、
喜多町3丁目交差点付近の
メインステージにて弾ける予定です
みなさん、お楽しみに!
※あくまで任意組織です
隊が5月24日のふれ愛フェスタ
2009において初披露となります。
午前11時から1~2曲程度、
喜多町3丁目交差点付近の
メインステージにて弾ける予定です
みなさん、お楽しみに!
※あくまで任意組織です
2009年05月14日
ご注意!

ベタなデザインですが、2年続けて採用した「鉄板持家頭」のオリジナルTシャツです。
まったく本文とは無関係です・・・
今年のおいでんまつりも、現在出場連の申込み受付が始まり
(11日~22日)
徐々に気持ちが高まってきました!
そこで、是非ともご注意いただきたいのが、各マイタウン会場での
代表連に与えられる、「ステージ出場権」のことです。
昨年の場合、代表チームが、どの時間帯でのステージ踊りになるかが
申込み時に分かりませんでしたが、今回は前もって各マイタウン会場
ごとに、代表チームがどの時間帯でのステージ出場権なのかが、はっ
きり示されています。
ステージおいでんの割り振りも考慮してから、マイタウンの申込みをさ
れても良いのかも?
詳しくはコチラ↓の7ページhttp://www.oidenmaturi.com/system/file/40_200905071344_40800.pdf
2009年05月12日
お見事!
ハリボテ復活!を唱えた張本人として、
今回初めてハリボテ作りに挑戦しました!
ハリボテ名人に、材料となる竹の切り出しから
5等分、さらに10等分にするところまでを教わりました。

けっこう重みのある専用道具を駆使!

ここまでくれば、あとは一気に・・・!

ずど~ん!お見事!!
この先、何ができるかはお楽しみに・・・
今回初めてハリボテ作りに挑戦しました!
ハリボテ名人に、材料となる竹の切り出しから
5等分、さらに10等分にするところまでを教わりました。
けっこう重みのある専用道具を駆使!
ここまでくれば、あとは一気に・・・!
ずど~ん!お見事!!
この先、何ができるかはお楽しみに・・・
2009年05月11日
踊り連受付開始!

昨年のまちなかマイタウンにて
本日11日より、待ちに待った、おいでんまつりの参加踊り連
の受付が開始されます!
寒いうちから練習に励んでいる踊り連から、ぼちぼち始動し
始める踊り連から、様々とは思いますが、6月20日のマイタウン
に向けてスタートを切りました!
今回からは、最初から複数会場の申込みが可能となりました。
今年のおいでんまつりは一味違いますので、参加しないと
後悔しますよ~!
詳しくはコチラ→http://www.oidenmaturi.com/bosyu/index.html
2009年05月10日
★仲間に感謝★
昨日、おいでんフェスタⅰn司の実行委員会を
市民活動センターにて行いました。
19時からの予定でしたが、開始30分前くらいから次々と
「急用で行けなくなりました・・・」
という断りの電話が4件鳴りました。
少々不安になり、確実に参加の確認がとれているのは
一人で、遅れてからあともう一人・・・。
まあ、最初はこんなもんかな?(実は4回目)と諦めつつ
も、定刻に一人追加で三人でスタートすることが出来ま
した。
イベントの趣旨などを説明していると、一人増えて4人に
なり、なんとか会議のカタチになったかな?と思っていた
ら、しばらくしてチームおいでんのメンバーが合わせて3人
駆けつけてくれました!
最終的に、7人での話し合いとなり、さすが人数揃っただ
けのことはあり、充実した内容にすることができました。
恥ずかしいハナシですが、先日のチームおいでんの緊急
定例会で、今回の実行委員会への参加要請をしてたの
を、すっかり忘れていて、まさかの出来事(僕的には)に、
ちょいとウルウル
窮地を救ってくれたようなカタチだったので、心のなかで、
「ありがとー!!」って、叫んでました
その時には、「忘れてた・・・」なんて言えんかったので、
今ここで白状します
改めて、チームおいでんにいて良かった~って感じました。
今日も、遅くまで定例会お疲れ様でした!
夏は、もうそこまで来てます!
みんな、力を合わせて頑張りましょう
市民活動センターにて行いました。
19時からの予定でしたが、開始30分前くらいから次々と
「急用で行けなくなりました・・・」
という断りの電話が4件鳴りました。
少々不安になり、確実に参加の確認がとれているのは
一人で、遅れてからあともう一人・・・。
まあ、最初はこんなもんかな?(実は4回目)と諦めつつ
も、定刻に一人追加で三人でスタートすることが出来ま
した。
イベントの趣旨などを説明していると、一人増えて4人に
なり、なんとか会議のカタチになったかな?と思っていた
ら、しばらくしてチームおいでんのメンバーが合わせて3人
駆けつけてくれました!
最終的に、7人での話し合いとなり、さすが人数揃っただ
けのことはあり、充実した内容にすることができました。
恥ずかしいハナシですが、先日のチームおいでんの緊急
定例会で、今回の実行委員会への参加要請をしてたの
を、すっかり忘れていて、まさかの出来事(僕的には)に、
ちょいとウルウル

窮地を救ってくれたようなカタチだったので、心のなかで、
「ありがとー!!」って、叫んでました

その時には、「忘れてた・・・」なんて言えんかったので、
今ここで白状します

改めて、チームおいでんにいて良かった~って感じました。
今日も、遅くまで定例会お疲れ様でした!
夏は、もうそこまで来てます!
みんな、力を合わせて頑張りましょう

2009年05月07日
☆感謝の気持ち☆
この連休中、二つの祭りを見てきました。
よさこい夢まつりでの、「よさこい」と、
エキトピアまつりでの、「阿波踊り」である。
二つのまつりに共通していることが・・・
それは、「感謝の気持ち」を関係者全ての人が持ち合わせていることです。
残念ながら、「おいでんまつり」には欠けているところかも知れません。
よさこいチームの、他チームへの挨拶、ねぎらいのことば、応援する姿勢・・・
挙げればキリがないくらいの、スポーツマンシップにも似たその精神。
阿波踊り連の、お客さんへの親しみを込めた笑顔、徹底した魅せることへの
こだわり、連長をトップにした、まさに老若男女の見事なまでのまとまり。
どれも、今の「おいでんまつり」には無いものかも知れません。
もしかすると、盆踊りの延長にある「おいでんまつり」と比較すること自体が
ナンセンスなことかも知れませんが、公道を規制した会場でのまつりである
と考えれば、少なくともドンチャン騒ぎするわけにもいかないでしょう・・・
今年は、本当の意味で官民協働の第一歩の年です。
さらに、質の向上に努めなければならないと確信しました。
花火大会同様、観光客を呼べるようなOIDEN踊りにしたいものです。
よさこい夢まつりでの、「よさこい」と、
エキトピアまつりでの、「阿波踊り」である。
二つのまつりに共通していることが・・・
それは、「感謝の気持ち」を関係者全ての人が持ち合わせていることです。
残念ながら、「おいでんまつり」には欠けているところかも知れません。
よさこいチームの、他チームへの挨拶、ねぎらいのことば、応援する姿勢・・・
挙げればキリがないくらいの、スポーツマンシップにも似たその精神。
阿波踊り連の、お客さんへの親しみを込めた笑顔、徹底した魅せることへの
こだわり、連長をトップにした、まさに老若男女の見事なまでのまとまり。
どれも、今の「おいでんまつり」には無いものかも知れません。
もしかすると、盆踊りの延長にある「おいでんまつり」と比較すること自体が
ナンセンスなことかも知れませんが、公道を規制した会場でのまつりである
と考えれば、少なくともドンチャン騒ぎするわけにもいかないでしょう・・・
今年は、本当の意味で官民協働の第一歩の年です。
さらに、質の向上に努めなければならないと確信しました。
花火大会同様、観光客を呼べるようなOIDEN踊りにしたいものです。