2008年08月26日
合同反省会パート2
前回の続きより簡単に報告します。
今年のマイタウンの課題などの意見で、一番多く感じたのは、準備不足であったこと。周知があまりされておらず、観客動員が寂しかったこと。予選会の色合いがまだ強いこと。(ここでは書ききれない)
やはり理想としては、楽しむおいでんという事なのでファイナルに出場出来なくても、マイタウンだけでも満足いくレベルに持っていく事。(それでも満足できるかは個人差があるとは思うが・・・)
そして最後に事務局への要望として、駅前通りにある『おいでん準備室』(まもなく取り壊すらしいが)を常に市民に開放し、気軽においでんの歴史などに親しんでもらえる環境づくりをお願いさせていただきました。
あと、どんな小さな情報でも積極的に情報発信し、昨年からの大幅な仕組みの変更点などの周知徹底を、あらゆる媒体を駆使して頂くようお願いいたしました。
実行委員会事務局からも、かなり前向きな発言があり、今後おおいに期待のできる反省会であったと思いました。
今年のマイタウンの課題などの意見で、一番多く感じたのは、準備不足であったこと。周知があまりされておらず、観客動員が寂しかったこと。予選会の色合いがまだ強いこと。(ここでは書ききれない)
やはり理想としては、楽しむおいでんという事なのでファイナルに出場出来なくても、マイタウンだけでも満足いくレベルに持っていく事。(それでも満足できるかは個人差があるとは思うが・・・)
そして最後に事務局への要望として、駅前通りにある『おいでん準備室』(まもなく取り壊すらしいが)を常に市民に開放し、気軽においでんの歴史などに親しんでもらえる環境づくりをお願いさせていただきました。
あと、どんな小さな情報でも積極的に情報発信し、昨年からの大幅な仕組みの変更点などの周知徹底を、あらゆる媒体を駆使して頂くようお願いいたしました。
実行委員会事務局からも、かなり前向きな発言があり、今後おおいに期待のできる反省会であったと思いました。
2008年08月26日
O-team再び!

本文とは関係ありませんがO-teamのみなさんです。2008.5.25
昨日、初めて協豊製作所にて行われた夏祭りイベントを楽しんできました。
目的は、もちろんO-teamのパフォーマンスを見に行くことと、藤岡夏祭り同様においでん好きばかりが集まった場所ではない所での、お客さんの反応が楽しみだったからです。
19:10頃に、司会の笑劇派”なんさや”さんによる、直前リハーサルが功を奏した『OIDENコール』で踊りがスタートしました。
先ずはおいでんの基本形の踊りを披露してくれましたが、(正直練習不足?というより、予定になかったらしい・・・)さすがの皇子も少し控えめでした。しかし、オリジナルダンスに変わった途端に、全員『魂』が注入されたかのような変身ぶりで、常に至近距離でデジカメ撮影を楽しんでいた僕は、さっきは一瞬「勝ったかぁ?^^」って思ってしまった踊りのレベルが、まさに一瞬にして「ゴメンナサイ!」ってなってしましました(^^;
途中には、皇子が直々に定番の振り付けをレクチャーするというコーナーがあり、(ガニウチポン?だっけ??)自分達だけが楽しんで、ハイ終わり!・・・でないところがとても良かったと思いました。(是非参考にしたい

最後の一曲は、デジカメで動画を撮りながらだったんですが、途中、皇子と目が合って手を差し延べられ、導かれるがままステージ上に上がってしまいました(たいしたリアクションも出来ず申し訳ない・・・

前回、藤岡夏祭りよりも参加人数が多くて見応えがあり、また違った距離感で良かったなと思うのと、一番印象的だったのが、お客さんが曲に合わせて自然に歌っていた事です!すぐ近くで聞いていて、ちょっと感動してしまいました

ただ、あまりにも皇子の存在が絶大過ぎて、他のメンバーのキャラが目立たないことが残念に思いました。僕個人的には、『助さん格さん』的なキャラクターが生まれると、さらにパワーアップするんではないかと・・・
(メリーさんをはじめ、みなさん期待してますよ~

最後に、この貴重な体験を収めたSDカード君が、またもやパソコンに嫌われてしまい未だアップ出来る状態にない事をお詫び致します。
必ず修理するなどして一日も早くアップ出来るよう努めます
