2008年08月12日
新生おいでんとは?

↑まちなかマイタウン会場の、JAあいち豊田駐車場 本番前
最近、思うことがあります。
おいでんファイナルが終え、例年であれば『おいでん』も
過去形になっていたかも知れないこの時期に、
まだまだ、おいでんネタがいくつもある事。
それは、昨年から導入された『マイタウン』が少しづつ
浸透してきたからか?
それとも、ルールの厳正化による効果で、おいでんを
見る目が変化し、イメージ向上した結果なのか?
今までに、これ程様々なイベントに『おいでん』が絡む事
があったろうか?(自分が知らなかっただけ?)
考えてみれば、5月のふれ愛フェスタ、6月~の各マイタウン、
7月のファイナル、8月の盆踊りでのおいでん踊りなど、
小規模のイベントへの踊り連参加。
9月にも数チームが参加予定のイベントと・・・
5ヶ月間、しっかりおいでんを楽しむ環境ができていたんだなぁって。
ここまで来ると本当に、寒い時期においでんってのもアリかなぁって。
少なくとも、一年中おいでんの話題が途絶えることなく過ごせる
んじゃないかなぁ・・・。
それはただ単においでんバカが集まって、ドンチャン騒ぎをしたい
からではなく、本当の意味での豊田最大の『観光資源』とは
なり得ないだろうかと言う事です。
つづく・・・
2008年08月12日
広報とよた最新号
8月15日付けの広報とよたの表紙が
おいでんファイナル出場のちびっ子が
大きく写ってました。
ページをめくって、2・3ページも
おいでん一色でした。
まちなかマイタウン出場連の、ほいくっしーずさんや、
樹木七州連さん、おいでん大賞を獲った
NPO法人コモンビートさんも・・・。
自分の知っているチームが取り上げられてると、
こちらも嬉しくなります。
ただ個人的に残念なのが、おいでんの異端児、
O-teamさんが全く写ってないことですね(異端児過ぎた?)
まあ来年に期待するとして・・・。
とにかく、これだけの多くの市民が笑顔になれる
瞬間って中々ないもんですよね。
改めて大切にしていきたいOIDENだと思いました。
おいでんファイナル出場のちびっ子が
大きく写ってました。
ページをめくって、2・3ページも
おいでん一色でした。
まちなかマイタウン出場連の、ほいくっしーずさんや、
樹木七州連さん、おいでん大賞を獲った
NPO法人コモンビートさんも・・・。
自分の知っているチームが取り上げられてると、
こちらも嬉しくなります。
ただ個人的に残念なのが、おいでんの異端児、
O-teamさんが全く写ってないことですね(異端児過ぎた?)
まあ来年に期待するとして・・・。
とにかく、これだけの多くの市民が笑顔になれる
瞬間って中々ないもんですよね。
改めて大切にしていきたいOIDENだと思いました。
2008年08月12日
藤岡夏まつり最高!

↑本文とは関係ありませんが・・・
報告が遅くなりました!
藤岡夏まつりへ初めて行ってきました

しかも、おいでんバスに乗って

バンド演奏に始まり、民族ダンス、和太鼓、ウルトラマンショー、
そして、 『おいでん踊り!』
藤岡音頭・炭鉱節・・・
そしてクライマックスの、『手筒花火とレーザー光線による光と音の芸術』
最後には、お楽しみ抽選会と、ホントにたくさんの人出でビックリしました

ブログにアップしようと写真をたくさん撮ってきたのに、
(ほとんどO-team関係?)
パソコンに入れ込むことが出来ず、次回以降には必ずアップできるよう
また勉強しまっす

お楽しみに~