2008年12月21日

バサラ☆完結編

先週の日曜日の話を、1週間以上も引っぱってしまいました汗

ここらで一気に締めたいと思いま~す急ぐ


先ほどの大判焼き屋さんへの突撃取材?ですが、

「この祭に対する地元の評価は?」とか、

「若者によるトラブルは起こらないか?」など、

”豊田おいでんまつり”が以前抱えていた問題が共通していないのか

という事を確認したいと思い、伺ってみると・・・

「はぁ?トラブル?・・・そんなことは全然無いよ!しあわせ

きっぱり答えてくれました。

自分ながら、愚問だったな~って思い、質問したこと自体が

急に恥ずかしくなってきましたがーん


一部の食べ物関係のお店以外は、特に祭りによって直接的な

経済効果があるようには見えませんでしたが、ご家族集まって

微笑ましく表の様子を眺めている光景が印象的でしたキラン


                大判焼き↑


どこか、一昔前の豊田にも、こんな雰囲気があったのを

思い出しました。

街に、適度な”ユルさ”が残っていて、総踊りが無くなった

豊田の街が、”失った部分”なのかな~って思いましたがーん


・・・って、暗い方へ行ってしまいましたが、気を取り直して!

じゃーん! バサラな人発見!!




街をあとにする・・・





って、また暗くなるもうダメ汗


駅前のコンビニ。 まさにカーニバルな店内急ぐ




さて、いよいよ駅前広場も終盤にさしかかり、みなさんお待ちかねの

ビンゴゲームの始まり始まり・・・


冒頭、マイクを握る瑞浪市長の水野さん。





話し方など、その姿勢からも、この祭りを市としても、

歓迎しているのが感じられる挨拶でしたboo01

形式的なものでなかったのが、すごく良かったですねウィンク


そして、一枚100円で購入したビンゴカード。




「BINGO」 → 「OIDEN」  使えそうですねしっしっし





リーチが出るぐらいまでは順調にいっていたんですが、


ビンゴが出始めてまもなく・・・



  

Posted by おいでん仕掛け人 at 23:55Comments(1)バサカニ

2008年12月21日

バサラ☆パート5

なかなか完結できませんが、しばしお付き合いを

よろしくお願いします!




総勢25名での参加となり、踊り終えたあとに撮った

記念写真です。


その後、各々踊りを見たり、食事をとったりと、

思い思いの時間を過ごしました。


そんな中、いわゆるジャンプキャラ

と呼ばれるコスプレの集団発見!







たしか女性で、こち亀の「両津」に扮した方もみえたんですが・・・








そしてこちらは、統一した衣装のこのチーム!





そして、小腹も空いてきたので大判焼き屋さんを覗きました・・・



ついでに大将に、お祭りへの思いを聞いてみましたが、



パート6へつづく・・・  

Posted by おいでん仕掛け人 at 21:57Comments(0)バサカニ