2009年03月27日
実行委員会パート2

「おいでん」は、シンボルイベントです。
前回記事のつづきです。
新しい動きの部分ですが、以前にも報告済みの内容もあると思いますが、
まずは、「ハリボテの復活」規格の詳細は近々に発表されると思いますが、
軽トラに車載できる範囲の寸法になると思います。
次に、おいでんファイナルへの出場連の選出審査基準として、今回から、
「子ども連」と、「一般連」とに分けて、審査項目は同じにするんですが、基
準点の付けかたを別にして、子どもたちのファイナル出場の可能性を広げ
たことです。※「子ども連」とは、小学生以下の子どもが、連全体の人数の
2 / 3以上を占める連のこと。
あと、おいでんまつりのホームページを刷新し、踊り連に必要は情報をわ
わかりやすく迅速に提供できる体制が整ってくるということです。
たとえば、各マイタウン会場ごとに専用ページがあり、特色などがわかり
やすくまとまっているなど、これまでにはない試み。
※マイタウン会場は、“おいでんの湯”を会場とする、「おいでんフェスタⅰn
司」が新規で増え、昨年まであった、「みゆき」と、「豊南」が無くなったの
で、全部で13会場に。
以上、大きく変わった点のみ挙げましたが、その他には、参加人数の制
限が、20人以上から、17人に緩和されたこと(4人×4列プラス先頭の
プラカード持ち兼、進行係り)。それと、個人賞の復活と、新たに、技術賞、
チームワーク賞、ベストコスチューム賞、チビッ子大賞(子ども連のみ)が
追加されました。
とくに、受賞に関してのクレームが毎年あるようですが、踊り部会としても
全体のことを考えた結果としてまとめたものなので、「欠格項目」にある、
“審査又は審査員へのクレーム”など、しないで下さいね。せっかくのお祭
気分も台無しにお互いなると思うので・・・。もちろん、改善すべき点があれ
ば42回以降に反映させますので、ご意見は頂きたいと思います。
最後に、合同練習会を市内各所にて複数回行う予定ですのでお楽しみに。
今後も、詳細など随時報告していく予定です。
Posted by おいでん仕掛け人 at 00:38│Comments(2)
│報告
この記事へのコメント
おつかれさまです!
ご報告待ってました!ありがとうございます。
参加人数制限が17人から~は大きいですね。
ホームページ刷新も期待しています!
さて、マイタウン会場が13会場、はわかるんですが
一箇所で複数回、という案はどうなりましたっけ?
ナシでマイタウンは合計13回ですかねぇ?
ご報告待ってました!ありがとうございます。
参加人数制限が17人から~は大きいですね。
ホームページ刷新も期待しています!
さて、マイタウン会場が13会場、はわかるんですが
一箇所で複数回、という案はどうなりましたっけ?
ナシでマイタウンは合計13回ですかねぇ?
Posted by メリー at 2009年03月27日 00:49
メリーさん
コメントありがとうございます^^
説明不足でしたね。
マイタウンの件は、先日の市民座談会で頂いた案をもとに
マイタウン連絡協議会でも検討中ですので、しばしお待ちを・・・。
(案:最初の申し込み時から、複数回の出場希望があるチームへの配慮)
しかし、先回の連絡会議でも懸念事項がありましたので、どこまでお答え
できるかはわかりませんが、チームおいでん主催の「市民座談会」で頂いた
ご意見として、反映させられればと思っています。
ちなみに、ホームページは期待できますよ!^^
コメントありがとうございます^^
説明不足でしたね。
マイタウンの件は、先日の市民座談会で頂いた案をもとに
マイタウン連絡協議会でも検討中ですので、しばしお待ちを・・・。
(案:最初の申し込み時から、複数回の出場希望があるチームへの配慮)
しかし、先回の連絡会議でも懸念事項がありましたので、どこまでお答え
できるかはわかりませんが、チームおいでん主催の「市民座談会」で頂いた
ご意見として、反映させられればと思っています。
ちなみに、ホームページは期待できますよ!^^
Posted by テッパン
at 2009年03月27日 07:34
