2009年03月02日
左回り?!
O‐teamの練習風景
重要事項です!
まだ、正式決定ではありませんが、
今年から、踊り方について大きな変更があります。
変更というか、統一するという意味ですが、
会場の回り方を、左回り(反時計まわり)に統一
するという事です。
(マイタウンもファイナルも)
昨年は、自動車同様に道路の左側を踊り進み、
ロータリを右回り(時計回り)にくるっと一周して
今度は反対車線を戻ってくるカタチでしたが、
そもそも、おいでん踊りの振り付けが左回り用に
なっていて、進行方向に対してお客さんは右側
に居ることになり(左側には対向してくる踊り連)
基本的にはお客さんに背を向ける踊りにはなって
いないという事でした。
(もっとも、39回のような一方通行のパレード形式
だと対向してくる踊り連がいないので問題なかった
んですが・・・)
「魅せる踊り」を意識している連だと、自分たちが
どちら側から見られているかを意識した振り付けに
なっているので、すでに練習を開始している踊り連
にとっては重要なルールになってくると思うので、
早めの告知が必要ではないかと思い、まだ正式な
決定ではないという前提がつきますが、
踊り部会員として、少しでも情報を出していこうと
思い、記事にしてみました。
正式な決定は、3月24日の実行委員会の実施計画
の発表で明らかになりますので、お楽しみに!
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:37│Comments(5)
│踊り部会
この記事へのコメント
ま、まさか反時計回りで統一されるとは!?!?∑( ̄口 ̄)
アンビリーバボーでした。
私も「統一したい」と言ってた身なので
「なるほどなるほど」と思ってたんですが
まさか右側にお客さんが来るほうで統一されるとは思わなかった(汗
今まで左側にお客さんが居ることが多いと聞いてきたので
基本のおどりもそうなっていると思ったんですが
そうじゃなかったんですか(@@)
びっくりです
アンビリーバボーでした。
私も「統一したい」と言ってた身なので
「なるほどなるほど」と思ってたんですが
まさか右側にお客さんが来るほうで統一されるとは思わなかった(汗
今まで左側にお客さんが居ることが多いと聞いてきたので
基本のおどりもそうなっていると思ったんですが
そうじゃなかったんですか(@@)
びっくりです
Posted by メリー
at 2009年03月03日 00:45

実際、あの振りが本当にお客さんの目線を意識したものだとは信じがたいですが…。
右側にお客さんがいると想定したおどりも、あの一点だけですよね?
あれを見て、お客さん沸きます?喜びます?盛り上がります?
今度の部会で聞いてみてください。
あの踊りはお客さんへ向けて踊るものかどうか。
ほんとうに、進行方向を変えるほど、尊重すべき振り付けしょうか?
右側にお客さんがいると想定したおどりも、あの一点だけですよね?
あれを見て、お客さん沸きます?喜びます?盛り上がります?
今度の部会で聞いてみてください。
あの踊りはお客さんへ向けて踊るものかどうか。
ほんとうに、進行方向を変えるほど、尊重すべき振り付けしょうか?
Posted by 皇子 at 2009年03月03日 00:49
メリーさん、皇子さん
コメントありがとうございます。
昨年と同じルートで左回りになれば、必ず
お客さんは右側にきますよね。
1月20日付の記事「市民座談会の報告」で、
今回のようなコメントならよかったんですが・・・。
とはいえ、左回りが正式に決定された訳ではないですが。
コメントありがとうございます。
昨年と同じルートで左回りになれば、必ず
お客さんは右側にきますよね。
1月20日付の記事「市民座談会の報告」で、
今回のようなコメントならよかったんですが・・・。
とはいえ、左回りが正式に決定された訳ではないですが。
Posted by テッパン
at 2009年03月03日 22:43

おおっ!?∑( ̄口 ̄)
そういえば1月20日の記事に「左回り」って書いてある
左回りと右回りをちょっと誤解していたようですにゃー
とりあえず、びっくりしましたがO-teamは両方対応できるように頑張る方向でいきそうです。
懸念するのは「今までファイナルはこっちまわりだったのにー」っていう連かな
これまでのファイナルの流れを私は知らないのでなんとも言えないんですが
39回以外はどうなんでしょう(・ω・)
そういえば1月20日の記事に「左回り」って書いてある
左回りと右回りをちょっと誤解していたようですにゃー
とりあえず、びっくりしましたがO-teamは両方対応できるように頑張る方向でいきそうです。
懸念するのは「今までファイナルはこっちまわりだったのにー」っていう連かな
これまでのファイナルの流れを私は知らないのでなんとも言えないんですが
39回以外はどうなんでしょう(・ω・)
Posted by メリー
at 2009年03月03日 23:42

メリーさん
38回までは、「総踊り」と呼び、今とは比べ物にならないほどのキャパで、右回りも左回りも混在していました。
というのは、会場内には、内回りコースがいくつかあり、外回りコースは一つの輪としてつながっていたような・・・(違うかな?)
以前はとくに、「魅せる」という概念がほとんどなく、とりあえず楽しんどけ!みたいな感覚のチームが多かったと思います(それが後に問題となった・・・)
なので、今まで回り方にバラツキがあっても大きな問題にはなっていなかったようです。(どっちでもOK?しかし、先生は問題視していたようですが)
とは言っても、事前説明会でのリアクションが楽しみです^^
38回までは、「総踊り」と呼び、今とは比べ物にならないほどのキャパで、右回りも左回りも混在していました。
というのは、会場内には、内回りコースがいくつかあり、外回りコースは一つの輪としてつながっていたような・・・(違うかな?)
以前はとくに、「魅せる」という概念がほとんどなく、とりあえず楽しんどけ!みたいな感覚のチームが多かったと思います(それが後に問題となった・・・)
なので、今まで回り方にバラツキがあっても大きな問題にはなっていなかったようです。(どっちでもOK?しかし、先生は問題視していたようですが)
とは言っても、事前説明会でのリアクションが楽しみです^^
Posted by テッパン
at 2009年03月04日 00:22
