2009年02月18日
じゃんだらりん?
先日行った、「こうさか」という五平餅屋さんのお持ち帰りの
包装紙には、「おいでん」以外の様々な三河地方の方言が
紹介されていました。

「やっとかめ!」は言うよね~

「おんし」より、「おし!」の方で聞いたことがあります。

「だちゃかん」は、今まで一人の人からしか聞いたことがありません。

「ちょごむ」は聞いたことがありません。

「たるい」「おそがい」は、よく使いますね^^

「のんほい」って、のんほいパークと関係してる?

「そげん」って、九州の方言みたい。

「たわけ~!」って、よく言われました^^;
などなど、年配の方を中心に未だに生きている言葉がいくつかありました!
方言を愛し、郷土愛を育みましょう!
って、大袈裟ですか?
包装紙には、「おいでん」以外の様々な三河地方の方言が
紹介されていました。
「やっとかめ!」は言うよね~
「おんし」より、「おし!」の方で聞いたことがあります。
「だちゃかん」は、今まで一人の人からしか聞いたことがありません。
「ちょごむ」は聞いたことがありません。
「たるい」「おそがい」は、よく使いますね^^
「のんほい」って、のんほいパークと関係してる?
「そげん」って、九州の方言みたい。
「たわけ~!」って、よく言われました^^;
などなど、年配の方を中心に未だに生きている言葉がいくつかありました!
方言を愛し、郷土愛を育みましょう!
って、大袈裟ですか?

Posted by おいでん仕掛け人 at 23:05│Comments(7)
│つぶやき・・・
この記事へのコメント
『だちゃかん』は岐阜県東濃でよく使います。
うちの田舎は恵那ですが青年団の名前が
『だちゃかん'S』(ズ)でステッカーやTシャツまで作っていましたよ♪
うちの田舎は恵那ですが青年団の名前が
『だちゃかん'S』(ズ)でステッカーやTシャツまで作っていましたよ♪
Posted by ann at 2009年02月18日 23:15
「おそがい」
よく使いますね~。
「いくまい」
よりは「いこまい」のほうを使いますけどね。
のほうが現代的?
mixiにも「三河弁」のコミュニティ」があるんで、
いろいろ面白かったですよ~
よく使いますね~。
「いくまい」
よりは「いこまい」のほうを使いますけどね。
のほうが現代的?
mixiにも「三河弁」のコミュニティ」があるんで、
いろいろ面白かったですよ~
Posted by 暇っ子
at 2009年02月19日 07:13

やっとかめは名古屋弁だと思ってた~
ま、近いから混ざっている部分もあるよね。
ま、近いから混ざっている部分もあるよね。
Posted by haha at 2009年02月19日 08:21
こんにちは、“隊長”です。
写真3枚目の「そうずら = そうでしょう」は、今シーズン放送中の
ドラマ『銭ゲバ』でよく出てくる方言ですね。 「銭ずら」って。
私が少年時代に連載されてたマンガが原作で
このあたりでも使うそうですが、「~ずら」は静岡県の方で使われてるって聞いた記憶があります。まぁ、何となく・・・ってレベルの記憶ですが・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
写真3枚目の「そうずら = そうでしょう」は、今シーズン放送中の
ドラマ『銭ゲバ』でよく出てくる方言ですね。 「銭ずら」って。
私が少年時代に連載されてたマンガが原作で
このあたりでも使うそうですが、「~ずら」は静岡県の方で使われてるって聞いた記憶があります。まぁ、何となく・・・ってレベルの記憶ですが・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2009年02月19日 13:19
皆様、コメントありがとうございました!
普段の、「おいでん」ネタよりも、おいでん以外のネタに
たくさんのコメントがあり、ビックリしています^^;
☆ann さま
その、ステッカーは、車とかにも貼っていたんでしょうか?^^
「だちゃかん’S」恐るべし!
三河版で、「おいでんみりん’S」もありかな?^^
☆暇っ子 さま
「いくまい」だと、「行かない」の意味と勘違いしそうですね。
今は確かに「いこまい」なんで、言葉は生き物なんですかね~^^
☆haha さま
この辺だと、瀬戸弁が岐阜っぽいのが面白いですね^^
「そうやら~」とか・・・、混ざってるのかな?
☆隊長殿
ご無沙汰しとります^^;
「そうでしょう」は、三河で「そうだら~」、豊橋で「そうら~」、静岡で「そうずら~」ですか?ちょっとし信じられません^^;
一気に東北へ飛んでる感じじゃないですか・・・(汗)
「あの人、ズラ(頭に被せる物)でしょう!」は、なんて言うんでしょうね・・・
普段の、「おいでん」ネタよりも、おいでん以外のネタに
たくさんのコメントがあり、ビックリしています^^;
☆ann さま
その、ステッカーは、車とかにも貼っていたんでしょうか?^^
「だちゃかん’S」恐るべし!
三河版で、「おいでんみりん’S」もありかな?^^
☆暇っ子 さま
「いくまい」だと、「行かない」の意味と勘違いしそうですね。
今は確かに「いこまい」なんで、言葉は生き物なんですかね~^^
☆haha さま
この辺だと、瀬戸弁が岐阜っぽいのが面白いですね^^
「そうやら~」とか・・・、混ざってるのかな?
☆隊長殿
ご無沙汰しとります^^;
「そうでしょう」は、三河で「そうだら~」、豊橋で「そうら~」、静岡で「そうずら~」ですか?ちょっとし信じられません^^;
一気に東北へ飛んでる感じじゃないですか・・・(汗)
「あの人、ズラ(頭に被せる物)でしょう!」は、なんて言うんでしょうね・・・
Posted by テッパン
at 2009年02月19日 22:22

おもろ〜い♪
『あのひと"ズラ" ずら?』
はない? (笑)
『あのひと"ズラ" ずら?』
はない? (笑)
Posted by ann at 2009年02月21日 23:39
ann さま
同じ音を繰り返すことになる方言はけっこうあるので、
まんざらでもないような・・・^^;
「チャウチャウちゃう?」とか、「やらないかんでいかんわ」などなど。
静岡県人の方おしえて~^^
同じ音を繰り返すことになる方言はけっこうあるので、
まんざらでもないような・・・^^;
「チャウチャウちゃう?」とか、「やらないかんでいかんわ」などなど。
静岡県人の方おしえて~^^
Posted by テッパン
at 2009年02月22日 00:11
