鉄板持家頭のオリジナルTシャツ 部会員の思いも一つ「アイラブおいでん」
昨日お知らせしたとおり、市民活動センターにて踊り部会員が
集まり、初めての
“踊り合わせ”を行いました。
市民活動センター会議室にて チームおいでんの定例会時の写真です(イメージ)
参加者は踊り部会員9名に、アドバイザー?として、O-teamの
皇子に加わってもらいました。
先ずは、約20年前のレッスン用ビデオをみんなで見ながら踊り、
途中から民謡調とディスコ調とに分かれ、各モデル連経験者の
年代別に少しずつ違う部分(振り)を修正し、カタチを決めていきました。
改めて見ると、おいでん創生期の振り付けは、ディスコ調の場合、
市川先生の両手には何か花のようなものが握られているので、
基本的に手をたたくような振りにはなっておらず、それ以外にも
今とは若干の違いがあるように見えました。
あと、踊りながら前進するポイントにも若干の違いが判明し、
キャランバン隊として統一するには時間が足りず、最終的な結論
は出せませんでした。
と言うのも、途中に、おいでんまつりの立ち上げ当時の、東海テレビ
制作のPR番組を録画したビデオをみんなでついつい見入ってしまったのです。
それが面白く、部会員の一人がモデルとして映っていたり、(20年前)
おいでんの唄を歌っていた当時アイドル歌手だった
橋本舞子さんの
レコーディング風景やコメントする場面が収められていて、「
超」がつく
くらいのお宝映像の連続で、思わず時間の経つのを忘れてしまったのでした
結局、夜7時から始まり9時半頃まで踊ったりしていました。
終わってみて思ったのが、もっと早くに、今回のように練習会をやって
いればよかったな~って
元々は、踊りが好きな人達が集まっているにもかかわらず、毎回机の
上での議論に終始して、お互いに遠慮みたいなのもあって、しっくり
いってなかったのかな~って思え、とりあえずみんなで踊っていれば
解け合うのにも時間はかからなかったんではないかと・・・
とはいえ、今回の練習会で、一段と
連帯感のようなものが生まれたん
じゃないかと感じました
来週は、実施計画の発表に向けた最後の踊り部会があります。
約7ヶ月に及ぶ、活動の成果を惜しみなく出したいと思います!
今日、都合がつかず欠席された部会員の皆様も、来週の
13日の金曜日
よろしくお願いいたします