しっかりと祈願したあと、その他にもたくさんのお賽銭箱があり、
それぞれで手を合わせてきましたが、その中でも鯉のいる池に
お賽銭を投げるところがあり、下のチビも手を合わせることに・・・
「何てお願いしたの?」って聞くと、
「うん、お魚さん生きてくださいってゆったの・・・」
「あっそう・・・普通に生きてるけどね」
まあ・・・それはさておき、おみくじを今年も引きにいきました。
去年は確か、「中吉」だったような覚えがあるんですが、今年は・・・?
まず、引くクジの番号を選ぶための箱があり、「十二番」が出て、
そして十二番からクジを引くと・・・
じゃ~ん
なんと!「大吉」が出ました!
間違いなく・・・
大吉でした
念願の大吉が出たことだし、さあ腹ごしらえ・・・っと思い出口に向かうも、
まだ、この人・人・人・・・
有名な「稲荷寿司」のお店は、あり得ないほどの行列・・・
どこもかしこもパンパンで、お土産だけ買って帰りました
(やっぱ、並んでまではね・・・)
帰りも1号線がノロノロで、予想以上に時間がかかり、余裕があれば
岡崎のブロガーさん(アノ有名な方ですね)のところにお邪魔してみようかしらん・・・と思ったけども、あとの予定があったので泣く泣くあきらめました
その予定とは、先日お伝えしたとおり、豊田市御船町にあり
おいでんサポーターでもある
「かもがた」という
うどん屋さんでの新年会。(毎年3日から営業しているとの事)
メンバーは中学時代の仲間で、
テッパンノートでも紹介したことのある、
「割烹 なり田」の店主と、町の板金修理屋のせがれ、庭師、
独立開業を目指す保険屋と・・・。みんなバラバラなところが
また面白く、勉強にもなるよい機会でした
しかし!残念ながらデジカメを忘れてしまったので、写真が一枚もありません
本当に美味しかった料理の数々。名古屋コーチンの刺身もここで食べたのが
初めてで、僕自身生物嫌いが治ったのもここの店のおかげ
から揚げ、どて煮、そして鍋料理と、最後に雑煮でたらふく頂きました
ここでは、何度かランチも頂いていますが、いつもお客さんがいっぱいで、
お昼前に入らないと“座れませ~ん”って感じですのでお早めに
ちなみに、こちらのお店の一番のウリは、去年のマイタウンおいでんのひとつ、
「まちなかマイタウン」での司会を担当された我らが
「ミルキィーさん」が、
最高の笑顔で接客してくれることですね、やっぱり(個人的見解)
もうひとつ、「水」にまでこだわっているとのこと
「ブーログを見た!」と言えば、何かオマケでも・・・(な~んて未確認)
また今度、デジカメを忘れずに食べに行きたいと思います
※すべて1月3日の出来事でした。